LIFE Thought

結婚記念日だけ「1年目」と数える違和感の話

投稿日:2019年5月22日 更新日:

結婚記念日について調べていて、ふと疑問に思ったこと。

「1年目の結婚記念日には紙製品を贈ろう!」

「結婚した年を0年目として…」

 

 

ん?「年目」の使い方、間違ってない?

 

正直どっちでもいいか、とも思ったのですが、気になってしまったので記事にしました。

「○年目」「○周年」の意味

「○年目」という数え方は、最初の年を1として数えます。

なので、入社1年目は、入社してから1年経っていない状態を言いますし、

結婚2年目は、結婚してから1年経ったけど、2年は経っていない状態を言います。

 

「○周年」という数え方は、最初の年を0として数えます。

なので、入社1周年(こんな表現はあまりしないけど)は、入社してから1年経った状態を言いますし、

結婚2周年は、結婚してから2年経った状態を言います。

 

結婚記念日の数え方

ところが、結婚1周年を祝う記念日は、たいてい「1年目の結婚記念日」と表現されています。

結婚記念日はなぜか、1年経過したお祝いを、「1年目」と表現しているのです。

「1周年」か「1回目」じゃないとなんかしっくりこない…

どうして結婚記念日だけこんな使われ方になっているのかちょっと考えてみました。

結婚記念日は必ずしも入籍日ではない

我が家は式を挙げていないので、結婚記念日は、必然的に入籍日を基準にしているのですが、

結婚式を挙げた日を結婚記念日としている人もいるわけです。

そうすると、例えば入籍前に結婚式を挙げている夫婦が、結婚式の日を結婚記念日にしたら

確かに1年目に1回目の結婚記念日がやってきます。

入籍前に結婚式を挙げるのがふつうだった時代

今や80%以上のカップルが入籍後に結婚式を挙げるそうですが、

昔は逆に結婚式を先に挙げるのがスタンダードだったようです。

結婚式を挙げた日を結婚記念日とするなら、

大多数が、結婚「1年目」に「1回目」の結婚記念日を迎えることになります。

まとめ

個人的には「結婚1周年」で数えるのが自然だと思うので今後もそうしようと思います。

1年目って使うのは、昔の名残が残っているのでは?という仮説です。

正直、夫婦間で認識合ってれば支障はないはずなので、

お互いの数え方が違うだけで

「は?1年間違えるとかありえない」

みたいな不毛な争いにさえならなければいいと思ってます。

調べものするときは、結婚記念日○年目という表記があふれているので

私みたいに「ん?」と思う方は○周年に脳内変換して読むとはかどると思います。

 

ではまた!

-LIFE, Thought
-

執筆者:

関連記事

ローソンのボバボバ(いちご味)を食べた感想!プチプチ不思議食感のスイーツ

ローソンのウチカフェスイーツのコーナーでボバボバなる食べ物を発見したので、試しに買って食べてみました。 上に乗っているのがピンクのタピオカにしか見えなかったのですが この物体が「ボバボバ」で、 タピオ …

ペヤングソースラーメンを食べた感想!

2019年9月、ペヤングソース焼きそばのまるか食品から なんと「ペヤングソースラーメン」が発売となりました…! あのペヤングソース焼きそばがラーメンになった…? ペヤングが好きで、変わり種とかが売って …

ローソンの蜜芋ロールケーキを食べた感想!濃密安納芋クリームの芋感が幸せ

ローソンのウチカフェスイーツに、安納芋のロールケーキが登場しました! その名も蜜芋ロールケーキ。 これ本当においしいです。 どれくらいおいしいかっていうと 私はこういう限定デザート類はいろんな種類を食 …

セブンイレブンのもちとろメロン杏仁を食べた感想!

セブンイレブンで7/23発売のもちとろメロン杏仁を食べたので、感想をレビューします! もちとろは初めて食べましたがメロンと杏仁の組み合わせ、おいしかったですよ! 目次 もちとろメロン杏仁ってどんな商品 …

ファミペイの通知音を消す方法!マナーモードでもサイレントでも鳴って困ったので対処!

ファミマをよく利用するためファミペイを入れてみたのですが、困ったことに マナーモードでもサイレントでも通知音が鳴ってしまう んです。 先日仕事中、オフィスで音が鳴って 「誰かスマホ鳴ってるなー」 と思 …

プロフィール

運営者:シオリ

法学部卒→システムエンジニア(SE)としてSI企業に9年勤めてます。結婚後、共働きで仕事と家事に追われる毎日に疑問を持ち、ひとり働き方改革中。
プログラミングとイラストとおいしいご飯とゲームが好きな超インドア派です。
アイキャッチなどのイラストはスマホの無料アプリ使って自分で描いています。

当ブログは、私が勉強したことや日々の暮らしの中で考えたことなどを発信する雑記ブログです。同じ壁にぶつかっている方のお役にちょっとでも立てればうれしいです。
お仕事依頼・ご相談はお問い合わせまたはツイッターDMからどうぞ!